文部省職員録人事データベース

本データベースは、1872(明治5)年より1943(昭和18)年までの文部省本省に勤務した文部省官僚の人事情報をデータベースとして構築し、公開するものである。なお、データベース構築および公開は、平成28~30年度・科学研究費補助金若手研究(B)「大正期の大学行政と宗教系大学昇格背景に関する実証研究」(研究代表者:江島尚俊、課題番号16K16707)による助成を受けている。

○利用規定

本データベースの利用者は、以下に挙げる利用規定に同意したものとする。

  • (1)本データベースの製作者(以下、製作者)は、本データベースを、「クリエイティブ・コモンズ 表示-非営利-改変禁止 2.1 日本 ライセンス」の下で提供する。詳細は http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.1/jp/ を参照のこと。
  • (2)製作者は、本データベースで提供する情報等について、その完全性、正確性、安全性または最新性等に関して保証するものではなく、一切の責任を負わないものとする。
  • (3)製作者は、利用者が本データベースを利用したことによって被るすべての不利益に対して、一切の責任を負わないものとする。
  • (4)製作者は、予告することなく本データベースの情報等の更新・修正・削除することがあり、本データベースの公開を一時中止・閉鎖などすることもある。また、製作者は、これらによって利用者が被るすべての不利益に対して、一切の責任を負わないものとする。
  • (5)製作者は、利用規定を、一切の予告なしに変更できるものとする。また、本利用規定が変更された場合は、変更後の利用規定が適用されるものとし、利用者はこれに異議なく同意したものとする。

○データベースの制作方針

  • (1)底本及び参考文献

    • ・国立公文書館で所蔵している下記の資料(以下、『職員録』と呼称)を底本とした。末尾の資料一覧を参考。
  • (2)収録の対象とした時期

    • ・資料が現存している1872(明治5)年度から1943(昭和18)年度について、刊行毎に収録した。但し、下記の年度については資料が確認できなかったため、収録していない。
      未収録年度:明治6年度、8年度、9年度、26年度
  • (3)収録の対象とした情報、および収録の対象としなかった情報

    • ・情報は各資料の記載に基づく。但し、収録範囲および情報の種類が年度ごとに異なるため、本データベース収録の情報も年度ごとに相違がある場合がある。
    • ・原則として、文部省本省に勤務した職員(官僚)に関する情報を収録した。
    • ・文部省の出先機関や同省が設置した委員会なども収録した。
    • ・住所、電話番号、給与金額(特別給与など)の情報は、情報として収録したが、公開はしていない。
  • (4)表示

    • ・情報の表示順は、『職員録』における情報の順序を可能な限り尊重した。
    • ・漢字の表示は、新字体を用いた。但し、新字体がない場合もしくは新字体が不明の場合は、当該資料における字体を用いた。

○凡例

  • (1)局

    『職員録』に記載されている所属の局(大臣官房、会議、委員会などを含む)を表示・検索する。

  • (2)課

    『職員録』に記載されている所属の課名(室、部を含む)を表示・検索する。

  • (3)官職名

    『職員録』に記載されている官名(長官・次官・参事官・書記官など)を表示・検索する。

  • (4)役職名

    『職員録』に記載されている文部省内での役職名(課長・技師・技手など)を表示・検索する。

  • (5)兼職・兼官

    『職員録』に記載されている人物が文部省内外で兼務している官位・職位・職分を表示・検索する。

  • (6)位階

    『職員録』に記載されている人物が保持している位階を表示・検索する。

  • (7)勲位

    『職員録』に記載されている人物が叙勲された勲位を表示・検索する。

  • (8)学位

    『職員録』に記載されている学位を表示・検索する。

  • (9)氏名

    『職員録』に記載されている氏名を原則として新字体を用いて表示・検索する。

  • (10)全項目

    上記の(1)~(9)における全項目を対象に検索する。

  • ○製作者

    江島尚俊(田園調布学園大学、2017/04/05現在)

  • ○改定履歴

    運用開始

    データベース
    第1版
    第2版

    凡例

    第1版
    第2版 明治27年度から昭和18年度まで収録

【底本にした資料の一覧】